2021年7月24日(土)・25日(日)、東京都目黒区上目黒にて「和酒フェス」が開催されます。全国各地から集まった28酒蔵・約150種類もの和酒の飲み比べを満喫しましょう!
この記事では、「和酒フェス」の概要、おすすめポイントや見どころ、予約方法や予約のタイミングなどを詳しく紹介します。
「和酒フェス」の概要
全国から28酒蔵・約150種類の和酒が集まる、2日間限定のイベントです。
【夏酒、スパークリング、生酒、プレミアム酒を楽しむ利き酒祭り!】と題して、夏にピッタリな爽やかな味わいの和酒が集合します。多種多様な酒蔵の和酒を飲み比べして、お気に入りの味を見つけましょう♪
さらに、気に入った和酒をその場で購入できるブースや、日本酒にあうおつまみを堪能できるフードゾーンも登場。日本酒の健康・美容セミナー、和楽器の演奏ステージなども企画も充実しています。お気に入りのお酒とともに、楽しいひとときを過ごしましょう!
・期間
2021年7月24日(土)・25日(日)
・営業時間
【第1部(試飲会)】13:30〜15:45(2時間15分)
【第2部(試飲会)】16:30〜18:45(2時間15分)
※受付・入場は開始時間の15分前、試飲は開始時間より提供
・料金
【前売り】3,300円
※当日券は未定
※日本酒利き酒し放題
※フードは別途有料(キャッシュオン)
・住所
東京都目黒区上目黒2丁目1-1
中目黒GTタワー前広場
・アクセス
【電車】東横線(副都心線直通)・日比谷線「中目黒駅」隣接
・駐車場
中目黒GTタワー内にあり(有料)
・公式サイト
https://sakefes.com/event17/
「和酒フェス」のおすすめポイント・見どころ
「和酒フェス」のおすすめポイントや見どころを紹介します!
①:28酒蔵・約150種類もの人気和酒が全国各地から大集合!
「和酒フェス」には、全国各地から28酒蔵・約150種類もの和酒が集まります。酒蔵のこだわりが詰まった人気和酒を飲み比べしてみましょう!
「酒蔵ブース」で特色豊かな和酒を飲み比べ!お気に入りの味を見つけよう♪
和酒フェス 楽しかったです🍶😚
2時間 全国のお酒飲みまくりました🙏
健康志向ながらも、日本酒だけは譲れない🙏🙏
しかしながら
素敵なオーガニック日本酒はがありました🤟🤗
美味しかった〜〜〜〜😇#和酒フェス#sake#オーガニック#日本酒 pic.twitter.com/eiJgNdN80n
— 【公式】TOKYO LOHAS(東京ロハス)🌿 (@LohasTokyo) November 5, 2019
宮城・山形・兵庫・熊本など、全国から集まった酒蔵が振る舞う和酒はバリエーション豊か。国内外の鑑評会・品評会で受賞歴をもつ「水芭蕉」や「千代むすび」といった話題の和酒が並びます。
中でも特にチェックしておきたいのが、スパークリングと生酒。夏を迎える7月にピッタリな、爽やかな味わいを堪能できます。ほかにも、にごり酒やリキュールをはじめとした酒蔵自慢のお酒がズラリ!お酒好きなら、見ているだけでもワクワク気分になれること間違いなしです♪
また、各ブースには酒蔵の人がいるので、お酒を注いでもらいながら会話も楽しんでみましょう。お酒の誕生秘話や相性の良いおつまみ、新商品の情報など、酒蔵の人でないと聞けない話を引き出せるかもしれませんよ。
好みの温度で和酒を楽しめる「お燗酒ブース」も要チェック!新たな美味しさと出会えるかも!?
和酒フェスで二日間でひたすらお燗をつけてました。
この機会に日本酒には温めるという選択肢があるということを知って頂けると嬉しい限りです。#和酒フェス #washu #sake #中目黒 #燗酒 #燗 #日本酒 #お酒あたためますか pic.twitter.com/FyPfsz6daB— ゆうへい (@miya_yuhei) March 26, 2018
和酒は、お燗につけることで味や香りが広がり、冷酒とは異なる美味しさを楽しめます。「和酒フェス」では、お燗の良さを再発見できる「お燗酒ブース」を設置。好みの温度につけて、旨味を最大限に引き出した和酒を堪能しましょう!
最初に冷たい状態でお酒をいただいたあと、お燗につけるのがおすすめ。同じ和酒でも、温度が変わることで、香りや味わいがガラッと変わることに気付けるはずです。
今までお燗を飲んだことがない人も、このイベントをきっかけにお燗の奥深さを楽しんでみてください♪
②:お気に入りの和酒・フード・酒器の購入も可能!
和酒フェス (https://t.co/Z2sCyTUo2c)に参加してきました!めっちゃ楽しかった!お酒はもちろん、フードもとても美味しかった。 pic.twitter.com/4rfDDwzsnY
— しま (@K_tomo87) September 10, 2016
「酒蔵ブース」でお気に入りの和酒を見つけたら、「特設販売ブース」にて購入できます。自分用はもちろんのこと、大切な人へのプレゼントにもピッタリ!お中元商品としての購入や予約配送も可能です。人気のお酒は完売になることもあるので、お早めに!
フードゾーンでは、和酒と相性の良いフード類が購入できます。地方の特産品や人気飲食店のフードなど、思わず目移りしてしまいそうなラインナップ。肉・魚介・発酵食品・スイーツなど、多種多様なジャンルの商品が充実しています。
和酒ファンなら手に入れておきたい、酒器の販売ゾーンも要チェック!おしゃれなお猪口ケースや、キラキラと綺麗なアクリル製の枡といった個性豊かな酒器が並びます。お気に入りの酒器を見つけて、自宅での晩酌を楽しみましょう♪
③:和楽器の演奏・和酒セミナーなどの企画も要チェック!
和太鼓とお琴、夏酒にスパークリング、風も出てきて涼しく火照った体にいい感じ、第7回和酒フェス堪能しております。 pic.twitter.com/DJHITtpLO3
— ぐらたん (@guratan_tatatan) July 22, 2017
イベントステージで行われる和楽器の演奏も要チェック!1日目(7月24日)は津軽三味線と和太鼓の迫力ある共演、2日目(7月25日)は箏とヴァイオリンの和×洋コラボレーションを満喫できますよ。
また、「和酒フェス」恒例の日本酒と美容・健康セミナーも見逃せません。楽しいトークとともに、和酒への理解を深められるのが魅力です。
お気に入りの和酒を飲みながら、和楽器演奏やセミナーなどの企画も楽しみましょう!
「和酒フェス」の予約方法を徹底解説!
「和酒フェス」では、前売り券の販売を実施しています。当日券の販売は未定なので、確実に参加したいなら、前売り券の予約手続きを行いましょう。
予約方法:Webサイトでの予約のみ
「和酒フェス」は、PassMarketかPeatixを通して前売り券を予約できます。予約期間と予約手順は以下のとおりです。
【予約期間】
PassMarket:2021年6月8日(火)17:00~7月23日(金)18:00
Peatix:明記なし
【予約手順(PassMarket)】
- 公式サイトよりPassMarketのチケットページにアクセス
- 「チケットを申し込む」をタップ
- 希望の日時を選び、チケット数を選択する
- 「次へ進む」をタップ
- 画面案内に沿って手続きをする
【予約手順(Peatix)】
- 公式サイトよりPeatixのチケットページにアクセス
- 「チケットを申し込む」をタップ
- 希望の日時を選び、チケット数を選択する
- 「ログインへ進む」をタップ
- 画面案内に沿って手続きをする
予約のタイミング:各部350名までの人数制限があるため、早めの手続きがおすすめ
「和酒フェス」は、各部350名の定員が設けられています。現時点で定員に達した日時はありませんが、開催日が近づくにつれ満員になる可能性も高くなるでしょう。早めに参加を決め、手続きをするのがおすすめです。
※2021年6月23日(水)時点での情報となります。
予約の注意事項:出展蔵数やイベント内容は変更になる場合あり
出展蔵数やイベント内容は、変更になる場合があります。天候等によるイベント開催有無のお知らせは、前日の21:00までに公式ホームページにて発表。天候等、主催者判断で中止の場合は、チケット代金の返金が行われます。
なお、入場する際には、1人につき1枚のチケット(QRコード)が必要です。チケットを忘れた場合は入場できないので、気をつけましょう。
その他の情報もチェック!
「和酒フェス」の感染症対策や前後におすすめの予定についても紹介します!
感染症対策は?
「和酒フェス」の感染拡大防止対策として、チケット購入者は「新型コロナ対策ガイドライン」に同意する必要があります。来場者にはインターネットを通じて健康状態のヒアリングを行い、来場は健康者のみに限定されます。
当日は、入場時に投射型非接触式温度計にて全参加者の検温を実施。マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保、手指のこまめな消毒が求められています。スタッフの案内に従い、安全にイベントが楽しめるようにしましょう。
前後にこんな予定はいかが?
「和酒フェス」の前後におすすめの予定をいくつか紹介します。日本酒をたっぷり堪能したあとは、周辺の飲食店で美味しいグルメを味わいませんか?
炭火焼 MARU
幻の地鶏と呼ばれる「天草大王」を使用した、絶品焼き鳥を食べられる人気店です。高温で焼き上げる焼き鳥は、ジューシーで深みのある味わい。レバーやつくねなどの定番から、背肝やおたふくなどの希少部位もそろいます。さらに、焼き鳥とともにオーガニックワインを楽しめるのも嬉しいポイント。締めには、メディアで紹介されることも多い「極み親子丼」を食べるのがおすすめです。
詳しくはこちら→炭火焼 MARU
麦酒庵
全国から選りすぐりの日本酒と樽生クラフトビールを楽しめるお店です。日本酒は常時約200種、クラフトビールは国産を中心に10~12種がそろいます。旬の魚介類や珍味など、お酒と相性ぴったりな料理も充実。お酒好きも大満足の時間を過ごせます。
詳しくはこちら→麦酒庵
SPICEHOLIC
「人生にスパイスを」をコンセプトに、スパイスをたっぷり使った多国籍料理をいただけるお店です。「ジャークチキン」や「土鍋エビチリ」など、世界各国の料理を独自にアレンジした料理がズラリ。オリジナルの漬け込み酒も豊富にそろい、料理とともに堪能できます。
詳しくはこちら→SPICEHOLIC
PLANのSNSをフォローして最新情報をチェック!
PLANでは、他にもさまざまなイベントや飲食店の情報を更新しています。
PLANの各種SNSをフォローして、最新情報を見逃さないようにしましょう!
あなたの毎日を充実させてくれる予定がきっと見つかりますよ♪
\follow me/
- Twitter:@planforyoucom
- Instagram:planforyoucom
- Facebook:@planforyoucom